バラがきれいです。
う〜んと背が高く、2.5メートルくらいあります。
みなさまに「どうやって持ってきたの?」と聞かれますが、
市場から自分の車に乗せて運びました、はい。
ジェンテで好評販売中です。
さて、夕べはほんとに久しぶりに観劇。
といっても、以前「吉祥寺散歩」公演の際ご協力させていただいた、
東京タンバリンの吉祥寺シアターにおける本公演で、
協力店としてご招待していただいたのでした。
東京タンバリン 『婦嶽百景-ふがくひゃっけい-』
5月18日(金)〜5月27日(日)
吉祥寺シアター
吉祥寺シアターも花を楽屋に運んだことは何度もあれど、
会場でお芝居を見るのは初めてでしたが、
こじんまりしていて、なかなか良い劇場でした。
そして、この公演、とっても面白かったんです。
舞台の使い方から、場面転換、話しの内容、
そして、出演者の方々のお芝居がとても上手で、
大変失礼ながら、正直なところ、ちょっと驚きました。
なにせ、朝3時起きでずーっと仕事をした後の、
夜7時半からの観劇です。
「寝ないようにしなくちゃ」とか、
「あくびを見られない席に座ろう」とか、
いろいろなことが頭を巡っておりましたが、
いやいや、あっという間の1時間45分でした。
考えさせられる場面あり、
大笑いしたり、
はっとしたり、
ほっとしたり、
ひやっとしたり、
そうそうと頷いたり。
気がつけば、お芝居は終わっていて、
大きな拍手をして笑顔の自分がいました。
東京タンバリンは人気のある劇団だとは聞いていましたが、
なるほど、これならば、、、と改めて思いました。
不思議なご縁で伺ったお芝居ですが、
とっても楽しくて充実した時間を過ごさせてもらいました。
あ〜 楽しかった!
そして、帰り道では大きなあくびを連発。
ふわ〜〜〜。
ああ、行ってよかったなぁ・・・・むにゃむにゃ・・・・と
ベッドに入った途端、大爆睡の夜でした。
バラがきれいで、、、、
母の日終わりまして・・・
母の日が終わりまして、本日はもろもろの整理で店にいます。
移転してすぐの母の日でしたので、少々不安もありましたが、
おかげさまで多くの方々にご利用いただきまして、
ホッとすると同時に、
改めて気が引き締まる思いがいたしました。
当日お越しになるお客様がとても多く、
以前はご予約が大半だっただけに、
多少右往左往はしましたが、
まあ、なんとか、頑張れたのではないかと思っています。
しかも、小さくておしゃれなレディやボーイがたくさん来てくれたのも、
とってもとってもうれしかったなぁ。
みんなママやおばあちゃまへの思いが溢れてて、
ほんとに家族って素敵だなぁと思いました。
今日は日曜日の夜遅くにご注文をいただいた分の発送と、
多少の掃除をしつつ、今週のお教室の準備に入りました。
引っ越し → 伊勢丹 → 母の日と続いた怒濤の春もようやく終わり。
いよいよ本当の意味での新しいジェンテのスタートです。
生徒さんが心から楽しんで下さるように、
準備を進めて行きたいと思います。
母の日のアレンジメント&花束
おかげさまでたくさんのご予約をいただきました。
母の日のアレンジメント&花束の
5月12日(土)のお引取りと
5月13日(日)着の発送は、
すべて閉め切らせていただきました。
気がつけば予定数をかなりオーバーしておりました。
5月13日(土)の店頭でのお引取りと
5月14日(月)着の発送につきましては、
まだ受付が可能ですので、
店頭にて直接お申込くださいませ。
アレンジメント、花束、そして、鉢物もかわいいものがそろっています。
新しい店で迎える初めての母の日。
狭いは狭いなりにダイジョブだと思っていたのですが、
ジェンテの発送数の数の多さは、
この地域のヤマト運輸さんの想定を超えていたようで、
(何度も何度も話しはしていたんですけれど・・・)
気がつくと宅急便の箱に埋もれております。
うう〜っ
と、とにかく、、、、早く引き取りにきて〜
と何度も電話を入れておりますが、
なかなか難しいようです。
土曜日発送の数は金曜日に比べたら5倍はあります。
小さな店内で、宅急便出しの箱に埋まれてうなっている人がいたら、
それが私です。
でも、気温も暑からず寒からず、
雨も降らないようで、とてもいい母の日を迎えられそうです。
いよいよ本番。
多くのお母様に喜んでいただけますように、
全力でがんばります。