いつもこの時期になると、
4月からのお教室のスケジュールに頭を悩ませます。
店頭でお客様と直接接客させていただいたり、
お教室で生徒さんと和気あいあいとお稽古をする、
ということのために、今の場所に引っ越しをして、
自分の時間もゆったりと確保する予定だったのですが、
なんだか、他の仕事がたくさんあって、
今ひとつ上手くいってないような気がします。
4月以降も、他の仕事をいただいていて、
なかなかタイトなスケジュールになりそうで。
こういう愚痴にもならない話しをすると、
たいていの方は、
お教室を減らせば良いのに!
とアドバイスをくださいます。
そう、お教室を減らせば良いんですよね。
でも。
現実としては、未だにお教室にご入会いただけない、
大勢のウエィティングリストに並んでいる方々を拝見すれば、
どうにかして、なんとかして、
お教室を増やせないものか、
一度でもアレンジすることの楽しさを感じていただけないものか、
などと、もんもんと考えてしまいます。
お教室は、わたしにとっても、
ほんとに楽しくてうれしい時間です。
生徒さんの好奇心とわくわく感でいっぱいな開始時間から、
「うわ〜!」という満足げな微笑みが出る最後の一瞬まで、
気の置けない生徒さんの中にあっても、
いつも緊張の連続ですが、
それでも、とにかく、楽しくて楽しくて。
生徒さんから学ぶこともたくさんあります。
「この花とこの花、隣り合わせにしちゃう?」とか
「花がメインだったけど、実物がメインになっても良いんだな」とか、
もう、そりゃ、天真爛漫な、変な意図のない、
純粋に花を楽しむ気持ちからは、
たくさんのアイディアがあり、はっとさせられることもしばしばです。
また、器や雑貨など、既成概念にとらわれない、
新しいアイディアを教えていただけることもよくあります。
先日の伊勢丹でのヘイニ・リータフフタ作、キノコとヘキサゴンの器。
こんな風におひな様飾りましたと、生徒さんから画像をいただきました。
かわいい!
早速、ヘイニにもメールして、伊勢丹のバイヤーさんにもご連絡。
「お客様から学ぶことが多すぎる」とはバイヤーさんのご意見ですが、
全くその通りなんです。
私も店頭でお客様から直接お話を聞き、
生徒さんとも密接に関わりながら、
自分の均衡を保っているような気がします。
自分がどんな風になっていても、
あくまで「一フローリスト」であることには変わりなく、
花屋としてお客様のご要望にお応えできる立場でいたいし、
小さなお教室の先生として、
訪れてくださる生徒さんに満足感いっぱいの時間をすごしていただきたいと、
心から思っています。
足下からこつこつと。
ずっと先のことなんて、誰にも予想がつかないし、
大きな目標を持つことも大事だけど、
そこばかりにとらわれていて、
今この現実を軽んじては絶対にダメで。
人生に不器用な私は、
とにかく、今目の前にある現実を、
誠実にしっかりと全うして行くしかないんだと思っています。
そして、もしもその先に、少しだけ大きなお仕事をいただけたり、
やってみたかったことが出来るようになったり、
お客様がお客様を呼んでくださったり、
生徒さんがお教室に来ることによって日常が楽しくなったり、
もしも、そんなことがあれば、
私にとって、最高に幸せなことなのだと思います。
というわけで、新規のお教室はウエイティング状態です。
新しくご入会をご希望の方は、
とりあえず、お名前、ご住所、お電話番号をお知らせいただいて、
しばらくお待ちいただくことになるかと思います。
すいません。
よろしくお願いいたします。
お教室のこと
日常
日常が戻ってきました。
おかげさまで伊勢丹新宿本館5階ステージ#5でのイベント、
大勢のお客様にお越しいただいた上に、
なぜか、伊勢丹さん側からもたくさんのお褒めの言葉をいただき、
なんだか申し訳ないような、有り難いような、
不思議な2週間でした。
みなさまのおかげで、私自身が成り立っているんだなと、
改めて実感いたしました。
伊勢丹でご注文いただいて作ったアレンジメントです。
百貨店の中ではめずらしく草花いっぱいのアレンジで、
他のお客様の目を引いたようです。
それにしても、フィンランドのヘイニ・リータフフタの器たち、
ほんとにかわいくて素敵でした。
我慢できず、私も一つ小さな花瓶を買いました。
毎日、ヘイニの器に花を生けることの出来る幸せを感じ、
一日としておなじアレンジになることのないよう、
花組やアレンジを変えては変化を付けて生けさせていただきました。
また、「花の秘密」。
大勢の方にお買い上げいただき、ありがとうございました。
お一つお一つにサインさせていただき、
オリジナルのポストカードもつけさせていただきました。
最初の頃は
「写真がきれい」
「美しすぎる」
などとご感想をいただいていたのですが、
最近になってようやく、
「中身が充実している」
「内容が濃い」
などと、文章に付いてもお話いただけるようなりました。
いろいろな思いが詰まった本ですが、
とにかく、今は、一人でも多くの方にお読みいただけると良いなぁと思っています。
お近くの書店やネットでももちろん販売しておりますが、
ジェンテでも販売させていただきます。
ジェンテからの販売の特典として、
* ご希望の方にはサインさせていただきます
* オリジナルポストカードが付きます
* 送料無料です
ということで、ご希望の方は、
info@gente.jp
まで、メールにてご注文くださいませ。
タイトルに
「花の秘密」購入申し込み
と入れていただけますと助かります。
まだまだ寒い日が続くようですが、
ジェンテは春の花がいっぱい!
ウキウキするような楽しさで溢れていますので、
お気軽にお立ち寄りください!
感謝の日々
あっという間に、日々が過ぎて行きます。
伊勢丹新宿本館、5階ステージ#5でのイベント、
おかげさまで大勢のお客様にお越しいただきまして、
本当にありがとうございます。
今回は、花束やアレンジのご注文もとても多く、
「待っていたわ!」
「楽しみにしてたのよ!」
と、昨年ご購入くださったお客様が、
リピートしてくださっているようです。
中には、昨年ご購入いただいたにもかかわらず、
なぜか、伊勢丹からお知らせのハガキが届かなかった方もいらして、
「どうして教えてくれないの!」
「ハガキが届かなかったわ!」
と、おっしゃりつつ、
「たまたま今日、通ったから良かったけど」とおっしゃって、
いろいろとお買い物してくださる方もあり、
本当に、なんてありがたくて幸せなのかと、
改めて、この伊勢丹新宿店に出店させていただけることに、
感謝するばかりです。
昨年ご購入いただいた花たちが、
とても長持ちしたこと、
最後まできれいに咲ききったこと、
そして、
吉祥寺まではなかなか行くことができないけど、
伊勢丹に出店する日を楽しみにしていたことなどを、
皆様が笑顔でお話してくださって、
これこそ、わざわざ伊勢丹に期間限定で店を出すことの意義なのだと、
誇らしい気持ちでいっぱいです。
ヘイニ・リータフフタの器も、
ご好評をいただいて、大勢のお客様にお買い求めいただいております。
あっという間に器が旅立って行くので、
私もあせって、花瓶を一個購入しました。
今回のヘイニの器は、
日本の春にあわせて、とても軽やかで優しい色合いになっています。
とっても素敵!
忙しすぎて写真もろくに撮れていませんが、
とにかく、かわいい!
ひとつひとつヘイニの手書き、色付けです。
世界にたった一つの器。
贅沢です。
そして、2月7日の講習会ですが、
今回はあっという間に満席になってしまったそうです。
いつもだと、ひと枠くらい空いているのですが、
今回は全クラス、即満席。
1名追加したのですが、それでも満席。
ウエイティングも2名ずつ受け付けて、
それ以降の方々はお断りしているとのこと。
なんか、、、、すいません。
ありがとうございます。
さらに、拙著「花の秘密」。
おかげさまで、大勢のお客様にご購入いただき、
誠にありがとうございます。
店頭にいる限り、サインを書かせていただいておりますし、
特別に制作した「花の秘密」ハガキをプレゼントしております。
皆様が「写真がきれいだわ」とおっしゃるので、
とってもうれしくて、山本先生に感謝感謝の日々です。
というわけで、あっという間の毎日です。
昨年はあまりの忙しさに期間中に腰を痛めてしまったのですが、
今年はそんなことのないように、
昔のスタッフに助っ人を1週間だけ頼みました。
故郷に戻って花屋を始めているスタッフは、
さすがにその仕事ぶりは安心感たっぷりで、
雇われていた時と自分で責任を実際に持った時の、
その意識の違いは、
こんなにも人間を大きく成長させるのかと、
驚くほどの成長ぶりです。
頼もしいし、うれしいと素直に思います。
私の花への思いを繋いでくれるスタッフが、
日本のどこかにいる、ということが、
20年弱、孤軍奮闘していた私にとっては、
本当にありがたく、嬉しい思いでいっぱいです。
すべてのことに感謝して、
この伊勢丹での日々を過ごして行きたいと思います。
2月12日まで、開催しております。
ぜひ、お越しくださいませ!