誠に勝手ながら、2月24日(土)は
世田谷市場イベント「花フェス in Setagaya 2018」に参加、
ワークショップを行うこととなりましたので、
吉祥寺の店舗は休ませていただきます。
せっかくお天気の良い土曜日なのに申し訳ございません。


市場のイベントなので(一応)花のプロ向けなのですけれど…..。
ワークショップの15時クラスはまだ若干名余裕があるとの情報です。
直接担当の仲卸さんにお電話していただければ、受付可能のようです。
(申込先 03-5459-8755 リード商事)
ワークショップにご参加は5,000円!
入場料も含まれているとのことと、
仲卸の皆様がご用意してくださる器や花を使いますので、
とってもとってもとっても(いくら書いても書き足りないくらい)
お得なお値段設定になっております。
私が行うワークショップは
育種のビオラとラナンキュラスを使ったアレンジメントを予定しています。
たくさんの産地さんにお声がけをいただき、
その方だけが作られて持っている、
どれ一つ同じもののない特別なビオラたちと、
大好きなラナンキュラスの様々な種類を使って、
ナチュラルでシックな、そして、最新の花を使っての、
アレンジを作る意気込みです(フォーーーーっ←鼻息です)
ジェンテで講習を行っていただいている
山本正樹先生のカメラのワークショップも
特別に開催されることにもなり、
(申込先 03-5727-4884 Q-cafs)
花や資材の販売もあるとのこと。
よろしかったら世田谷市場へぜひいかがでしょうか。
気温的には寒いかとは思いますが、
私が恒常的に利用している世田谷市場の家庭的な暖かを
感じていただければ幸いです。
2018-02-23 |
diary,
お知らせ,
オープンレッスン
今まで感じたことのない寒さを体験しています。
連日、氷点下の日が続き、
外のバケツの水は、割れない厚さの氷へと変化して、
自転車に乗ると目の中から冷たい風が入り、
目の中の粘膜が凍りそうです。
寒過ぎても花に良くないので、
低めの温度で暖房を入れたりはしますが、
それでもやはり花屋は寒いです。
その分、店内は春の花でいっぱいで、
お客様は楽しそうにご自宅用の花を選ばれていらっしゃって、
やはりこの寒い毎日には切り花を飾るのが一番の癒しかなと思います。
東京のキーンとした空気の中で、
太陽だけは元気に顔を出してくれるので、
窓の外は青空が広がっています。
場所によっては富士山も連日見えますし、
夜空にはありえないほどの星が輝きます。
花は、凍えた心を溶かしくれくれる優しさがあって、
柔らかく気持ちを満たしてくれますね。
春の花、いろいろご用意しております。

スイトピーのブーケ。
お部屋の中が春の香りでいっぱいになります。

2018年は1月17日(水)より通常営業いたします。
なかなかブログの更新もできない2017年でした。
メルマガ、ブログ、facebook、instagramと
snsの多様さに振り回されている感があります。
2018年は一番お手軽にアップできるinstagramを中心に
facebookはお知らせツールとして、
ブログはお知らせ+思いの語り場として、
メルマガはもう少し深く語りたいときに+最速のお知らせを。
というわけでinstagramをご覧いただけましたら、
様々な花の画像とともにお届けできると思いますので、
こちらからお願いいたします。
gente (gente_kichijoji)
この10年ほど、お正月になると語っている
「今年はゆっくり進みます」的な言葉を、
どうして忘れてしまうのか、どうして実行できないのか、
なんども考えてみましたが、よくわかりません。
でも、私はやはり花が好きで、
これから先も花のない人生は考えられません。
もう、ゆったりとか、ゆっくりとか、そういうことは考えずに、
与えていただいた仕事を花を通して全うしていこうと思います。
2018年もどうぞよろしくお願いいたします。